沖縄で断捨離がうまくできなかったらトランクルームを活用しよう

洋服や本、家具など様々なものを家に置いているけれど、ほとんど使わなくて溢れている人もいるでしょう。
そんな人におすすめなのが断捨離です。
断捨離はものに対する執着を無くして、不要なものを断つのが目的です。
しかし、断捨離をしても捨てられないものがあって、困っている人もいるでしょう。
そこでこの記事では、トランクルームならいらないものを保管できることを説明します。
断捨離をしたけど捨てられないものはトランクルームに預けよう
断捨離をしても、どうしても捨てられないものってありますよね。
例えば、昔の賞状や寄せ書き、卒業アルバム、愛着のある棚や本などもあるでしょう。
人によって捨てられないものは様々です。
小さいものであれば、押入れの奥などにしまえるので問題はありません。しかし、棚などの大きなものは、かなりのスペースを取ってしまいます。
それでも捨てられないなら、無理をして処分をする必要はありません。大事な思い出まで無くして断捨離をする必要はないでしょう。
そういったものは、トランクルームに預ければいいんです。
トランクルームとは、自宅に収納できないものを預けられるサービスのことです。
トランクルームなら様々なものを預けられるので、捨てられないものを収納する場合にとても便利です。
また、トランクルームにも種類があります。倉庫のような巨大なものから、2畳ほどの部屋の大きさまでその種類は豊富です。
大きいトランクルームなら、バイクなども保管ができるでしょう。
また、トランクルームの大きさによって、利用料金も違います。
普段は使わないけれど、どうしても捨てたくないものがあるなら、トランクルームの利用を考えるのもいいででしょう。
くじけない断捨離をするコツ
いざ断捨離をしようとしても、何を処分していいのか判断できないですよね。
自宅にあるものを断捨離しようとすると、思っていたよりも手間が掛かります。そうなると途中で諦めてしまう可能性もあります。
うまく断捨離をするためにも、まずは小さいものから始めてみるのがいいでしょう。
例えばバッグの中にある小物や、机の引き出しにあるものなどです。
細かいものは処分もしやすいし、仕分けも簡単なのでおすすめです。それから少しずつ大きなものを、処分していくのがいいでしょう。
また、一度に断捨離をしようとしてもうまくはいきません。
できれば一週間くらいかけて、ゆっくりと断捨離をするのがいいでしょう。少しずつものを捨てるようにした方が長続きします。
また、捨てて良いのかどうかの判断に迷うなら、とりあえず保留にしておくといいでしょう。
深く悩んでいると断捨離は進みません。これは必要ないなと思ったものから、どんどん捨てていくようにしましょう。
断捨離をした人がトランクルームには何を預けている?
大きいものであれば自転車や大型バイクです。
昔は乗っていたけれどほとんど使わなくなってしまったり、引越しなどで駐輪場が確保できなかったりと様々な理由があります。
売却をすればお金になるかもしれませんが、愛着があると中々捨てることができません。
また、タイヤなどもトランクルームに預ける人がいます。
冬タイヤなどを自分で持っている人は、冬以外では利用することがないため、トランクルームに保管をしています。
他にも家具や家電などの大きなアイテムも、トランクルームへ預ける人もいるでしょう。
ほとんど使わないものから季節によって使うものまで、様々なアイテムをトランクルームで保管することができます。
沖縄でトランクルームが重宝される理由
沖縄は他の都道府県よりも湿気が多くて、カビが生えやすい環境です。
そのため、自宅にものを置いていると、湿気の影響でカビが生えてしまう場合があります。
普段使っているものならカビも生えにくいでしょう。
しかし、長期間放置したままだと、カビの生えるリスクが高まります。
大事なものでなければ、カビが生えたら捨てるだけで済みます。しかし、思い入れの深いものにカビが生えてしまうと、精神的にも辛くなるでしょう。
それを防ぐためにもトランクルームが便利です。
トランクルームにもよりますが、エアコン完備の施設もあり、カビが生えるリスクがほとんどありません。
そのため、沖縄に住む人は、捨てられなかったものや、大事な思い出などをトランクルームで保管しています。
捨てられなかったり大事なものはトランクルームへ預ける
断捨離で捨てられないものがあるなら、トランクルームはとても便利です。
しかも沖縄に住んでいるなら、湿気のことも考えると自宅で保管するよりも保存状態が良いです。
また、トランクルームなら安全管理もしっかりしています。
そのため、大事なものや失いたくないものがあるなら、金庫の変わりにトランクルームを利用するのもいいでしょう。