物があふれて、収納スペースがない方にとって、トランクルームはとてもありがたい存在でしょう。
そして利用する方法や管理もしっかりと整ったトランクルームが増えてきて、利用しやすくなってきています。
そこでトランクルームの特徴や料金体系、沖縄ではどんなトランクルームを選べばよいのかをみてみましょう。
トランクルーム、選び方は?
沖縄にはトランクルームはどのくらいあるのでしょうか。
トランクルームは全国的に需要が増えてきているので沖縄にも多くのトランクルームがあります。
利用してみたいと思ってる方にとって、何を基準に選んだらよいのか迷ってしまう方が多いでしょう。
そもそもどのような形態のトランクルームがあるのでしょうか。
まずトランクルームには屋内か屋外にあるのかの違いがあります。
屋外に設置してあるトランクルームだと、コンテナのような形態であることが多く、比較的安価ですが外気の影響をうけやすいのが特徴です。
アウトドアグッズなど湿気などを気にしなくて良いものを保管するのに向いています。
屋内の場合は、ビルの一角、またはビル全体がトランクルームになっているところもあります。
その場合でも、空調がしっかりしているところとそうでないところ、湿度管理まで徹底されているところもあります。
室内室外のどちらの場合にも大事なものを預ける場合があるでしょうから、セキュリティーがしっかりしているかもチェックしておくとよいでしょう。
またトランクルームは荷物の出し入れの方法も様々です。
自分で鍵を所有していて、いつでも自由に好きな時間に出し入れできるところ、管理人がいて出し入れをお願いするところ、また予め荷物の引き取りをお願いして、数日後に郵送で預けたものが送られてくるというシステムのトランクルームもあります。
最近ではネットで登録し、段ボール単位で荷物をいれて取りにきてもらうという手軽に預けられるタイプのトランクルームもあります。
沖縄では高温多湿の環境のため、今回は屋内型トランクルームがお勧めですので、こちらを比較していきます。
初期費用とランニングコストを比較
沖縄にあるトランクルームを初期費用、ランニングコストの点から比較してみました。
料金は月額となっていてスペースの広さに比例して高くなるように設定されています。
ハッピートランク 山下店・泉崎店
初期費用はかかりません。管理費、事務手数料、更新料も無料です。
利用料金は泉崎店では0.66畳から3.48畳までの間で10サイズに分かれています。
0.66畳で9,700円、0.77畳で11,300円、0.93畳で13,700円、1.00畳で14,800円、最大の3.48畳で51,504円となります。
契約の際に、解約時に返還される保証金(税込1か月の利用料相当)が必要です。
収納24時 久米店・前島店他
初回登録料が5000円かかります。
レンタル料金はロッカータイプは全て2,000円です。
0.3~半畳で8,500円、9,200円です。0.7~2畳タイプで15,000円から36,000円です。
イリスストレージ
初期費用はかかりません。レンタルスペースはAからNまで14サイズにわかれています。
約0.3畳のAで6,600円、約1畳のIで22,000円、約3,2畳のMで37,400円です。
プラスワン
初期費用は手数料等はありませんが、2カ月分の賃料を最初の契約時に用意することになっています。
レンタルスペースは1から16までわかれています。
0.36畳の1サイズで4,800円、0.75畳の8サイズで11,500円、1.00畳の13サイズで15,000円、1.67畳の16サイズで25,000円です。
他に毎月、口座引き落とし手数料がかかります。
各トランクルームの特徴について
沖縄のトランクルームの特徴を比較してみました。
沖縄ならではの高温多湿の気候において、トランクルームは完全室内で、空調が整っているかどうかが大事な要素であるでしょう。
ハッピートランク
全室湿度管理機能付きで、いつでも荷物を出し入れできます。
防犯カメラが設置されていて、駐車場完備、台車の貸出があり、エレベーターもあるので荷物の出し入れに手間がかかりません。
万が一の火災や盗難の保険にも加入しています。
さらに、専任のスタッフが常駐しているのでいつでも相談できます。
収納24時
空調は完備されていて24時間荷物の出し入れが可能です。
防犯カメラのみの設置で管理人は常駐していません。
イリスストレージ
24時間、荷物の出し入れが可能です。管理人の常駐はありません。
プラスワン
空調は完備されています。24時間荷物の出し入れ可能です。
防犯カメラが設置されていて管理人の常駐はありません。台車が2台あります。
申込の際に、第三者による審査があり、それに通ると契約ができます。
総合的に判断するとハッピートランクがコスパがいい
トランクルームについて、料金については今回の4社の中では、細かくわかれているかどうかの違いはありましたが、1社を除いて初期費用がなく、大きな差はないということがいえるようです。
それでは、その他の利便性においてはどうでしょう。
荷物の管理の内容、保証、荷物の出し入れの煩わしさがないという点でハッピートランクが今回みた中では優れていて、最もコスパがよいと言えるかもしれませんね。